オーストラリアにいても4月は新しいことを始めたくなる☆りあるママ☆です。
今年中に会社を辞めてセミリタイア生活をスタートさせる予定です。
オーストラリアにいても4月は新しいことを始めたくなる☆りあるママ☆です。
今年中に会社を辞めてセミリタイア生活をスタートさせる予定です。
オーストラリアで経済的自由(FI)を目指している☆りあるママ☆です。
前回の記事で日本でもFIREが注目されてきた!ということで、世界中で始まっているFIREムーブメントっていったい何?
という記事を書きましたがまだまだ一部のメディアでは極端な例ばかりが取り上げられている気がします。
FIRE by 2022を目標に2022年までに経済的自由を達成したい☆りあるママ☆です。 続きを読む
11月に入って気がついたのですが、ところどころでNo spend Novemberというキーワードを目にします。
流行ってるのかな??一体何なのか調べてみました。
オーストラリアに住んでいる☆りあるママ☆です。
先日たまたまタイミングがあったので、How to Retire by 40(40歳までにリタイアする方法)というイベントに行ってきました。
FIRE(Financial Independence Retire Early)ムーブメントに強く影響を受けている☆りあるママ☆です。
FI(経済的独立)さえ達成できればRE(早期退職)に関してはオプショナルだと思っているので、別に日々の仕事が苦痛でなければ複数ある収入のひとつとして給料があってもいいと思っています。
でも最近リタイアという言葉に敏感になっていていろいろと調べてしまうんですよね~
そんな中でリタイアにもいろいろなタイプがあることがわかりました。
FIRE (Financial Independence Retire Early/経済的独立、早期退職) ムーブメントにハマりいろんな英語のブログなどを読んでいる☆りあるママ☆です。
そんなFIREコミュニティで話題になっているポッドキャストについて書きますね。
ちょっと前からFIRE(Financial Dependence Retire Early)ブログにはまっている私。やっぱり英語で書かれている情報が一番多いので、アメリカ系ブログが多いです。
英語をブラッシュアップしたい私にはお金の情報だけでなく英語も学べて一石二鳥。
金持ち父さん、貧乏父さんなどの投資本などを読んでいると経済的自由(financial freedom)という言葉をついてよく考える☆りあるママ☆です。
アメリカを中心にFIREムーブメントというFinancial Independence Retire Early(経済的独立、早期退職)も広がってきていますよね。