
今年のマーケットの変化
2019年1月から昨日までのマーケットの数字を記録しておきます。
厳密にいうと2019年末はまだですが、時間があるうちに〆をしておくのがベスト。
円高の年だと思っていましたが年初からするとそんなに激しい変化ではなかったんですね。振り返ると8月に豪ドルが70円割れするかも!となりましたがその後は徐々に円安に向かっています。
2019年1月 | 2019/12/24 | 変化 | |
Nikkei 225 | 19,241.37 | 23,827.49 | 123.83% |
ASX all ordinaries | 5625.60 | 6,906.40 | 122.77% |
US S&P 500 | 2510.03 | 3,223.38 | 128.42% |
AUD JPY | 77.29 | 75.70 | 97.94% |
USD JPY | 109.67 | 109.41 | 99.76% |
AUD USD | 0.69 | 0.69 | 100.00% |
個人資産のざっくり過ぎる振り返り
月末までに起きる確実な入出金は先に計算しましたが、株価と為替の変動は多少あると思われます。2019年の年明けはいきなりの円高にびっくりして目が覚めましたからね。
ざっくり金融資産+不動産評価額+負債(ローン)=純資産は1.3億弱でした。(ローンの総額はあえて書きません。合計してみると恐ろしい…)
ただしこれは不動産評価額が自分なりに出した金額なのでどのぐらい正確かはわかりません。
日本のアパート2棟については以前査定してもらった額からちょっとずつ築年数を考慮して評価額を減らしていっています。(でも土地的の評価額はその時点から上がっているようですが)
また日本の区分2戸については築年数がそれなりに経ったものを買ったのでこれ以上大きくは下がらないという計算。どっちかって言うと買ったタイミングが良かったのでそこからは上がっているという印象なのですが、これは買った時の価格で計算しています。
豪物件に関してはとりあえず物件の購入額で計算しています。(諸経費、税は除く)
長期的にはインフレ分ぐらいは値上がりするという目論見ですが、とりあえず購入額で計算。
こんな風に算出した不動産の価値からローン額を引いた数字が大雑把に言うと5000万円ちょっと
金融資産が8000万円弱って感じですね。
1年前と比べるとだいたい1600万円ほど上がっています。
40代の純資産の目標
円と豪ドルが混じりますが、当面の目標はAUD 2Mなので今の為替で言うと1.5億円ぐらいかな。
あと2500万円とすると2年で行けたらいいなーと思いつつ私無職になったので、50歳までに達成でいいかも。あと4年ほど猶予があります。
為替も75円は円高過ぎる気がするので80円で計算したとしたら1.6億ぐらいが目標か。
円建て(2019年末) | 豪ドル換算 | 4年以内の目標 | |
金融資産 | 8000万円弱 | 1ミリオンAUDちょっと | キリ良く1億円 |
不動産 | 5000万円強 | 700K弱 | 6000万円 |
ローン | 金融資産の数倍… | OMG | 一本は完済したい |
純資産 | 13000万円弱 | 1.7ミリオンぐらい | 2M AUD(16000万円程度) |
4年で3000万円増やすとすると年間750万円(100K) ぐらい増えないと!
夫の給料は生活費に全部消えるので、投資からどうにかしないとね。
私もそんなプレッシャーのないところであればまた働くのはありだなと思ってるんだけど。どうなるでしょうか。
本当の目標
さっき書いた40代で2ミリオンAUDっていう目標はあくまで目安であって、実は総資産いくらーっていうよりは毎年確実にいくら入ってくるっていうそういう仕組みづくりをしていかねばと思っています。
結局いくら総額であったとしても100億円ぐらいないと取り崩すのは不安だから。だったら毎年確実に500万円はいる仕組みを作らねばね。
やったことの振り返りはこの記事に書いてます。