日本とオーストラリアを行ったりきたりして、在豪期間がトータル10年ちょいの☆りあるママ☆です。
セミリタイアとかFIREとかそういう記事ばかり読んでいいるのでオーストラリアの年金のシステムにもある程度詳しくなりました。
こういう年金制度などはオーストラリアで生まれ育ったとか、人生の半分はオーストラリアで過しているって人が必ずしも詳しいわけではなく、自分の身近に起きるか興味を持って調べない限りはなかなか難しく感じるのではないでしょうか。
オーストラリアの年金制度
今回はオーストラリアの年金制度を利用すれば1500万円が30年後に1億5000万円にできるかも~という話です。
オーストラリアの年金制度についてすごくわかりやすい記事があったので貼っておきます。
(いつまでこのニュースのlinkが有効かわかりませんが)
オーストラリアの年金の仕組みはこんな感じhttps://t.co/e4DPSMXS8y
— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) July 30, 2019
豪の年金についてさらっと書いてるけど、これ、重要です。
オーストラリアの年金制度には特筆に値することがいくつかある。
一点目は、公的年金である「老齢年金(Age Pension)」の財源を国の一般会計で賄う税方式であること。つまり、国民は年金保険料を払っていない。
2点目は、ほぼすべての被雇用者を対象とした私的年金「スーパーアニュエーション(Superannuation)」が強制加入であること。
3点目はスーパーアニュエーションの拠出義務が加入者本人ではなく、雇用主に課せられていることだ。
先日書いた22年後にこれだけあれば老後は大丈夫という金額という記事で掛け金も払わずにもらえる額が太っ腹的なことを書きましたが、今回は2つ目の強制加入の私的年金スーパーアニュエーションを使った作戦が話題になっていたので取り上げてみます。
スーパーアニュエーションで30歳までに200,000ドル貯める
スーパーアニュエーション(以下スーパー)は現在の法律では雇用主が給料の9.5%を支払うことが義務付けられています。
というわけで、もし給料が50,000ドル(1ドル75円換算ならば375万円ぐらい)ならば、会社は4750ドルをスーパーの口座に支払ってくれます。
年金なので基本60歳まで下ろせません。
政府は掛け金無しの老齢年金の支払額を減らしたいので、スーパー口座への税制を有利にしています。
この有利な税制を受けられるのが年間25,000ドルまで。
というわけでもし23歳から30歳までの8年間この税制に有利なMaxの25,000ドルを毎年スーパーの口座に入れると単純計算で200,000ドルになります。
200,000ドル(1500万円)を30年間運用すると…
1500万円を30年間で8%で運用すると1億5000万円になるよ!って計算です。
8%って無理でしょ!って思われそうですが、ここ10年のスーパーの平均リターンは9%近いんです。
30歳以降は全くスーパー口座には入金しないという前提での計算なので、30年間ほったらかし投資ですね。(まあリバランスなど方針は変えてもいいですけどね)
ただ、インフレもあるので30年後の1億5千万円は現在の半分ぐらいの価値しかないですが、7500万円あればいいほうですよね。
30歳までにある程度がんばって貯めておけばあとの30年は老後資金なんて考えずに稼いだ分を全部使っちゃってもいいなんて良くないですか?
15年前には戻れないけど
ちなみにこれ、私が15年遅れで1500万円で開始したとしてもぜんぜん追いつきません。4758万円にしかならない。
15年後だと物価は倍とまでは行かないことを考慮しても差がありすぎです。
てことで、子供に社会人になったらやってみたらって提案してみようかな。
スーパーに年間25,000ドル貯めようと思ったら
仮に年収が40,000ドルとしたら3800ドルは雇用主が出してくれるので21,200を自分で貯めるとすると月当たり1766ドル
仮に年収が50,000ドルとしたら4750ドルは雇用主が出してくれるので20,250を自分で貯めるとすると月当たり1687ドル
簡単に貯まる額じゃないかもしれないけど目的持ってやれば無理な数字でもないかなー。
私も海外で暮らしたいという夢があったので20代で結構貯めていましたよ。
関連記事:初任給は忘れちゃったけど毎月16万6000円貯金してました
旅行に行ったり友達と遊んだりそれなりにお金も使いましたけどね。
結論
15年後や30年後のことはわかりませんが、オーストラリアは老齢年金とスーパーで老後の心配があまりないって言うのはありがたいことですね。
日本でも子供のうちから老後を心配している若者はいないとは思いますが、遠い未来をあまり心配しなくていい環境で暮らせるって幸せですね。
オーストラリアは若者の生活の質(quality of life)が世界一なんだって🇦🇺
若者の定義は10歳から24歳てことらしいので、我が子達のためにもより良いQOLが続きますように😇— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) August 8, 2019
実際のところ60歳まで手を付けられない口座に大金を入れるオージーはかなりの少数派だと思いますけどね。
今を目いっぱい楽しむために使っている人が多い印象です。