
私が投資したりお金についていろいろと調べたりしているのは老後が不安で仕方がないからということではありません。
今日を快適に過し、今しかできないことに惜しみなくお金を使えるようになることを意識しています。
老後にいくら残すか
とはいえ、今を充実させるために将来のことをまったく考えずにあるだけ全部使ってしまったとしたら後悔するんじゃないかなーというぼんやりとした不安はないわけではありません。
なので、「コレだけ残しておけばあとは使ってしまっていいでしょ!」という金額が把握できればもっと今を楽しめると思います。
死ぬときが一番お金持ちなんて良く聞くパターンにはなりたくありません。
現在45歳の私が決めているのは88歳までのこと。
これは去年ふと、あー、人生折り返し地点で半分過ぎたなーと直感的に思ったので勝手に88歳で人生終了と決めました(笑)
てことで、88歳までのお金を確保できればOK。
あと43年ですね。
ゴール(?)までの年表
60歳 オーストラリアの確定拠出年金(スーパーアニュエーション)の引き出し可能年齢
↑ここまであと15年
65歳 日本の年金受給開始
↑ここまであと20年 (この間5年)
67歳 オーストラリアの老齢年金受給開始
↑ここまであと22年 (この間2年)
こんな感じですね。
88歳 ゴール
↑ここまであと43年(この間21年)
まずはオーストラリアでこのまま暮らして現行のシステムに変更があまりないという前提で考えてみます。
オーストラリアの老齢年金のシステム
オーストラリアの老齢年金(Aged pension)は掛け金はないです。
今45歳であれば67歳になれば資産が以下の場合Aged pensionがもらえます。
持ち家あり | 持ち家なし | |
---|---|---|
Single | $263,250 | $473,750 |
A couple, combined | $394,500 | $605,000 |
夫婦で持ち家があれば約3000万円程度。
これより資産少なければ老齢年金がもらえます。
夫婦の場合それぞれ2週間ごとに$698.10もらえるので、年間36301.2ということで300万円弱もらえます。
詳細はこちらのCentrelinkのサイトにあります。
https://www.humanservices.gov.au/individuals/services/centrelink/age-pension/how-much-you-can-get
掛け金ないのにすごいな…
日本では老後に2000万円いるという話題を最近聞きますが、オーストラリアでは老齢年金の範囲でやっていくなら67歳までどうにかなれば貯金がなくても暮らしていける気がするなあ…
インフレも考慮しないといけませんが、67歳までに家を買って現在の価値で3000し万円ほど残しておけば何とか生きていくには困らないかなー。
あとは月に数万円程度ですが、日本の年金が65歳になったらもらえるはず。
あんまりたくさんもらっちゃうと収入があるってことで、老齢年金は満額もらえませんが。
しかもその394,500ドルを88までの21年で取り崩すとしたら年間150万円ぐらいにはなるしね。
結論
家を買って67歳の時点で3000万円程度(現在の価値で)残しておけばまあ大丈夫でしょう!
てことであとは使う!
その数字についてはまた次回にでも書きます~
コメント