
5月5日ということで今年も5ヶ月以上過ぎました。
今更ですが、今年の生活費の予算を決定しましたよ。
今年の給料は今年のうちに使い切る!
毎年1月から4月までが忙しい私の仕事がようやく落ち着きました。
来年はセミリタイア中ということでゆっくりしているはず!!
ということでかなーり遅いですが、今年の生活費予算を決めました。
おはようございます🙂
もう5月ですが、今年の生活費の予算を決めました!
夫の給与収入だけで暮らします。
余ってもそこからは貯金せず使い切ります!
その他の収入は全部再投資。
将来やってみたい配当金生活とはかけ離れていく気がするけど、生活費のみ確実に稼いだらあとは好きにすることにする😜— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) 2019年5月4日
FIRE(経済的独立、早期退職)の王道である
不労所得>生活費
を目指してきましたが、ちょっと一旦休憩です。
今年は夫の給与収入=生活費+娯楽費を目指します!
目指すのは給与収入>生活費+娯楽費ではない
あくまでも夫の給与収入=(イコール)生活費+娯楽費ということで、もし給与収入が予定より多ければ生活費と娯楽費を増やします。
そして使い切ります!!
給料が増えても生活の質を上げてはいけない、というのもFIREの王道ルールですが、我が家の新しいルールでは給料が上がったらその分家族でやってみたいことのために使い切ります。
なぜ給料を使い切るのか
なぜ今年稼いだものを今年使い切るかというと、インフレを考えると今日使える100万円が10年後に使える100万円よりも価値があると思えるから。
それに、あと10年もすれば子供たちは独立してしまい、家を出て行ってしまうでしょう。
長期旅行に一緒に行くこともなくなるかもしれません。
そう思うと我が家にとってはこれからの10年ぐらいがまさにお金の使い時です。
それに給料が増えたらその分使えるって方が給料を上げるモチベーションにつながるかなーと思っています。
来年からは夫だけがしばらく会社勤めをしますが、数年ごとに交代で働くかそれぞれパートタイムで半分ずつ今の一人分の給料ぐらいを稼げればいいかなと考えているので、二人でたくさん稼げた年があればそのときはその分だけ多く使えばいいという考えです。
一方で投資で稼いだお金には一切手はつけない
一方で投資で稼いだお金は手はつけずに、再投資していきます。
ある程度まとまったら時期を見て金利の高い投資物件ローンを1つずつ全額返済していきたいですね。
再投資をあと10年やれば子供が独立したときにはそれなりに増えていっているでしょう。
そこから夫と二人で完全リタイア生活するには困らないぐらいになっていってくれている予定です。
足りなくてもボチボチ二人分の生活費を稼ぐだけなら気が楽だしね。
FIREの王道からはかなり外れますが…
FIREの定義は人それぞれで、人によって目指すところもぜんぜん違います。
今私が達成できたのはCoast FIREという、毎年の生活費さえ稼げばいいというステージです。
気になる用語
Coast FIREという言葉。
65歳でリタイアする時までには十分なお金は確保できているので、あとは生活費だけ毎年稼げはいいという経済的自由のステージ。つまり、もうリタイア後のための貯金はしなくていい状態のことだそう。
なるほど、私のケースもCoast FIREがしっくりくるかも。— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) 2019年3月21日
何が何でも仕事はしたくないとか、資産10億ぐらいは目指さねばっていう人でなければ気持ち的にも楽だし、おススメの経済的自由レベルです!
給料の何割かは投資しなきゃ!っていうのは忘れて我が家の給料を全額使い切るチャレンジ、スタートです。