
オーストラリアにいても4月は新しいことを始めたくなる☆りあるママ☆です。
今年中に会社を辞めてセミリタイア生活をスタートさせる予定です。
FI経済的独立の6つのレベル
このブログを読んでくださる人の中にはFIRE(Financial Independence Retire Early)/経済的独立、早期退職をしたい!と思っている人は多いと思います。
人の考え方、環境によって1億円あればOKなのか2億円あっても足りないのか額で判断するのは難しいです。
でもFinancial Independenceはいくつかのレベルに分けて考えられるので、6個のうち自分がどのレベルにいるか、どこまでを目指すかということでより具体的に考えることができるのではないでしょうか?
- Stage 1 – Solvency 他人の援助なく自分の生活費は稼げるが、リボ払いなどの借金がある
- Stage 2 – Stability 他人の援助なく自分の生活費は稼いでいるし、リボ払いなどの借金はない
- Stage 3 – Agency やりたい仕事を選べるだけの貯金がある
- Stage 4 – Security 不労所得だけで最低限の生活費がまかなえる
- Stage 5 – Independence 不労所得で標準的な生活費プラス娯楽費がまかなえる
- Stage 6 – Abundance 生活費や娯楽費以上の収入で新たなことが始められる
このリストでは6つに分けられていますが、もう少し細かく分けて定義している人もいます。
FIREを目指している私ですが、今のところステージ4と5の間ってところかなと思っています。それをあらわす言葉がないものかなと思っていたら見つけました!
それがCoast FIREというレベル。
65歳(もしくは自分がフルリタイアしたい年齢)までには投資用の資金が勝手に再投資されて増えて、追加資金を入れなくてももう大丈夫というステージのことです。
気になる用語
Coast FIREという言葉。
65歳でリタイアする時までには十分なお金は確保できているので、あとは生活費だけ毎年稼げはいいという経済的自由のステージ。つまり、もうリタイア後のための貯金はしなくていい状態のことだそう。
なるほど、私のケースもCoast FIREがしっくりくるかも。— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) 2019年3月21日
給料から生活費を引いた残りは投資するという生活を20年以上続けてきた私からすると、給料を全額使うっていうのは心理的ハードルがぐっと上がります。
全部給料使っていいって、すごくないですか?
仕事辞めるので給料はなくなりますが、今後アルバイトしたとしてぜーんぶお小遣いにしていいってすごいですよね。
学生時代のようだわ(笑)
逆に給料稼ぐモチベーション上がりますね。そういうほうが。
となるとしばらく無職生活を楽しんでもなんらか仕事はまた始めるかもしれません。
本格的なリタイアの資金のために投資で得た収入には手は付けないでどんどん増えていってくれるのを見守りながら別の方法で稼いだ収入で生活費プラス人生を楽しくするための費用をまかないたいです。
それがアルバイトなのかビジネスなのかはわかりませんが楽しみつつ収入を得るチャンスですね。
楽しみになってきた!
ただしもうちょっとだけ会社員を続けようって思ってなかなかやめられないようなことにはならないようにしたいね。アーリーリタイアを目指すあなたがおちいるOMYシンドロームとは?
コメント