
夫と久しぶりに将来どうしたいのかという話をしたのでメモしておこうと思います。
少し前までの目標は「オーストラリアに再移住し、生活を落ち着かせる」というものでした。
これまでの目標
明確にいつまでにと決めていたわけではありませんが、これまでの目標は「オーストラリアに再移住して生活を落ち着かせる」ということでした。
夫婦とも無職で子連れでの再移住は、失敗したらまた日本に帰ったらいいやーと思っていましたが、正直最初の半年ぐらいは仕事も見つからずこのまま貯金がなくなって行くのでは?とかなり不安でした。
でも夫の仕事が見つかり
私も仕事が見つかり
子どもたちも学校生活に慣れ(っていうか英語ペラペラになるの早っ)
オーストラリアでのはじめての投資物件も買い
今度は2戸目の物件を買うというところまで来ています。(自宅は賃貸ですが)
改めて今後の方向を確認
ちょうど今、2戸目の物件のローンを貸してくれるところをモーゲージブローカーに相談中です。
ここ1,2年でかなりローンの貸出基準が厳しくなったので、前回のような条件で借りれることは難しくなりました。
(前回はInterest onlyと呼ばれる最初の数年は利子だけの返済で済むタイプ)
夫と今後の方針について話した。
今度のローンが決まったら、さらなる物件は絶対にめちゃめちゃ欲しい!というレベルになるまでは焦って増やさないことにする。
10年後ぐらいには子どもたちが家を出ていくかもしれないので、そうなればNZに永住権取るために2年住むってのもありやねという話に。— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) 2018年12月5日
以前はどんどん増やせるだけ物件を増やしていこうって思っていましたが、オーストラリアの3戸目(もしくはその他の国)はまだ先にしようと思っています。
日本のアパートたちのローンもあるので次の物件はキャッシュで買えるぐらい貯まってからにするつもりです。
ま、実際にキャッシュで買うかは別としてね。
というわけで、一番金利の高いオーストラリアの投資物件のローンを減らしていきます。
あと5年ぐらい経ったらまた経済の状況も我が家の状況も変わっているかもしれないので見直し&新規物件購入も積極的に考えることにします。
10年後の話
あと10年ほどたてば子どもたちは独立しようと思えばできる年齢です。18歳になったら追い出すというつもりもありませんが、まあ家を出ていく可能性もあるわけですよね。
そうなったらどうするか、という話もちらっとしましたが、夫はニュージーランドに行って永住権を取りたいみたいです。
関連記事:オーストラリアvsニュージーランド永住権取るならどっち?
今の法律であれば、オーストラリアの永住者は2年ニュージーランドに住めばNZの永住権ももらえるようです。
そうなれば、その後日本やヨーロッパに住むために長期NZを離れても老後をNZで過ごすことができるというのが魅力です。
オーストラリアはその点、長期離れると永住権が無効になる可能性がありますからね。
まあ、10年後のさらに先の話なので法律も変わるかもしれないですが、そんなことを話しました。
あとヨーロッパ(スペインやポルトガル)に居住権付きの家を買うというプランも候補に入れています。
ただ夫は言語が違うのがイヤだとは言ってるし、このプランもビザの制度変更であっさりなくってしまうかもしれません。
先のことは考えすぎても仕方がありませんが、ある程度こういう暮らしをしたいということは考えておいたほうが情報も集まりやすいし、日々の選択にも悩まなくて済むので考えておいて損はないですよね。
数年後読み返してあのときはこんなふうに考えてたのねえーと思えるために長々とメモでした。