
11月に入って気がついたのですが、ところどころでNo spend Novemberというキーワードを目にします。
流行ってるのかな??一体何なのか調べてみました。
No Spend Novemberとは何か?
文字通り訳すと「お金を使わない11月」ってことで、アメリカのFIREムーブメント関連ブログや、パーソナルファイナンスブログ記事を読んでいると最近良く出てきます。
11月の1ヶ月間だけお金を使わない30日間のチャレンジをやっている人が結構いるみたいですね。
別に11月である必要はなく、No Spend Monthということで自分の決めた月に同じ様にやっている人もいます。
じゃあなぜ11月なのか?というと
- アメリカでは(オーストラリアもだけど)12月はホリデーシーズンということで1年の中でも特にお金を使う月となっています。その1ヶ月前だけでもお金をセーブしておきたいという気持ちが大きい。
- Novemberという月の呼び方がNoで始まっているので言葉遊びというかダジャレかな?
- 30日なので31日ある月よりはちょっとだけ気が楽
おそらくこんな理由なんでしょうね。
ホントに全くお金を使わないの?
ルールは別に個人で設定すればいいみたいです。
ただ基本的には必要なもの以外は買わないというチャレンジ
ってことで生活必需品の家賃とか食品とかを削りましょうっていうのが趣旨ではありません。
普段なんとなく買ってたものは、本当にいるの?と考えたり翌月まで待ったりしてお金の使い方を見直しましょうってことですね。
我が家の場合は
そういえばたまたま今日は全くお金を使わない休日でした。
ねらったわけでもないんですけどね。
No spend Novemberって流行ってるのかな?
「11月にはお金を使わない」ってやつ。
全くお金を使わないのではなく、必要な物以外には使わないってアイデアらしい。
なるほど。
それで、ってわけではないんだけど今日は子どもたちと公園に行ってマラソン大会の練習して1セントも使わなかったな😉— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) 2018年11月4日
別に普段からきちんと納得の行くお金の使い方ができていればあえてNo Spend Novemberもいらないと思います。
我が家もお金を使わないことにフォーカスしすぎて日々楽しめないのは正直アホらしいと思うしね。
ただゲーム感覚で子どもたちとやってみるのはアリかな。
こういうことは10月中に知りたかったわ!って人もいると思うのですが、まるまる1ヶ月とかでもなく11月の週末1回とか、11月のうち2週間とかもっと短い感じでやってる人もいっぱいいるので、興味を持ったらやってみてください〜
我が家も今月の週末一回はNo Spend Novemberやってみよっかな。