
オーストラリアで子育て中の☆りあるママ☆です。
教育移住が一番の理由というわけではありませんが、子どもたちにオーストラリアで教育を受けるチャンスがあるのならぜひそうしたい!と思っていたので、今の環境には満足しています。
オーストラリアでお金の教育
これまでもお金の教育というカテゴリでたくさんブログ記事を書いてきましたが、オーストラリアであれ日本であれ、私はお金が好きなのでお金の教育はやっていたと思います。
私の両親はお金に関して特別な教育をしてくれたわけではないので、私だけが張り切ったところで子どもたちのお金に関する興味がぐんと広がるかどうかはわかりませんが、自分が楽しいのでいろいろとやっています。
まだ実践できていないのは村上ファンドの村上世彰氏が10歳ぐらいで100万円を親からもらって株を始めたってやつ。
これは、子供が小学校に入る前ぐらいは10歳ぐらいになったらそうしようって思っていましたが、うちの子たちはもう少し大きくなってからでいいかな(笑)
自分で選んだ株デビューはそれぞれ今年からやっていますが、大金はまだ渡せていません…
関連記事:子どもたちのおこづかいは毎月10ドル米国株を買うことに
50ドルでどこいこ
そんな我が家が最近やっているのが、「50ドルでどこいこ」計画です。
真似させてもらったのは「やすとものどこいこ」ではなく、KAKA’(@teamkaka10)さんのお家の「3000円でどこいく」ってやつです。
3000円計画楽しそう^_^ https://t.co/j7UjD1oC1o
— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) 2018年3月20日
これを見て、うちもやらねば!と思ってやってみました。
ていうか、やろうと思ったのは3月だったのに第一回実行したのは7月だったわ…
50ドルでどこいこルール
- 3000円はちょっと予算的に少ないかもと思ったので、50豪ドル(約4000円)が予算。
- 家族4人分で週末に外出
- 交通費も含む
- 1万歩以上歩く
こんな感じです。
なんで1万歩以上歩くっていうのを入れているかっていうと、休日は家でゲームばっかりしてるんですよね。
運動したがらないので、少なくとも歩いてもらおうってことで1万歩以上歩いてもらうことにしました。
うちも@teamkaka10さんのを真似して50ドルでやりました💵
バス代をケチり、うどん屋まで歩いて行って好きなトッピングを予算内で選びデザートはマクドのソフトクリーム75セント。
またやることになってます!公園はあんまり興味ないから、ドッヂビーみたいなのを予算に入れてやってみるのもアリか https://t.co/vNviAQUSCF
— 🇦🇺りあるママ🇯🇵FIREby2022 (@realmommyr) 2018年8月27日
はちどうさんの記事を見て思い出したので、我が家も第二弾を忘れずに実行することにしました!
結局第二弾も別のところへのうどんの旅。
特大釜揚げうどんを分けて好きなトッピングをまた選んでいましたよ。(下の子はたい焼き選んでたけど…)
次はGuzman Y Gomezでメキシカン食べたる旅にしたいらしい。東京にもあるんだねー。
ただの週末ランチ旅になっていますが、子どもたちには事前にWebsiteとかでメニューを探してもらい、予算内におさまるように計画してもらっています。
また交通費を最小限にするために歩けるところを調べてもらっています。
行きたい旅行はプレゼン式
子どもたちが今夢中になっている事があり、それ関連のイベントがオーストラリア国内のいろいろな場所で行われています。
どうしても行きたい!という場合は交通費、ホテル代などを計算してもらい、スケジュールも組んでもらってプレゼンしてもらうようにしています。
まあまだまだ甘いのでダメ出ししつつも連れていきますけどね。
いつまで一緒に行きたがってくれるかわからないから楽しもうっと!