明日から10月です。Q4(第4四半期)の始まりですね。
あと3ヶ月で2018年も終わりということで年内に達成したい金融資産の目標額を設定しようと思います。
明日から10月です。Q4(第4四半期)の始まりですね。
あと3ヶ月で2018年も終わりということで年内に達成したい金融資産の目標額を設定しようと思います。
あっという間に9月もおしまいですね。
というとことで今月も一応記録のため金融資産残高を残しておきます。
この記録、自分で後から振り返るのが便利自分で自分のブログにめっちゃアクセスして確認しています(笑)
オーストラリアでフルタイム会社員をしている☆りあるママ☆です。
3年以内にパートタイム正社員になりたいなと言うことでそれに向けてできることを考えてみました。
オーストラリアで子育て中の☆りあるママ☆です。
子どもたちにはお金をかける教育はしていませんが、お金については自分なりに考えることができるように教えていっています。
先日書いた給料の半分を19年貯めれば、もう働かなくても良くなる!という記事で登場したイギリス人のBarney Whiterさん。
計算してみたけどなかなか現実的じゃない??と思ったのですが、一体彼はどうやって達成したのか興味がありまくりなので調べてみました。
海外に限らず、日本でもいろんなところ住んでみたいと思っている☆りあるママ☆です。
自分の投資物件に住むっていうのもアリかも?と思うようになりました。
大金を稼がなくても40代でリタイアできる方法がある、と聞いたら気になりませんか?
こういう話が大好きな☆りあるママ☆です。
オーストラリアに住んでいる☆りあるママ☆です。
最近離婚を考えているという友人からちょこちょこと相談を受けることがありました。
オーストラリアに家族移住した☆りあるママ☆です。
日本脱出っていうわけでもないので、また日本に住む可能性もゼロではありません。
日本に帰ったらもしかして完全リタイアして無職で逃げ切れるかもと思って考えてみました。
オーストラリアで子育て中の☆りあるママ☆です。
教育移住が一番の理由というわけではありませんが、子どもたちにオーストラリアで教育を受けるチャンスがあるのならぜひそうしたい!と思っていたので、今の環境には満足しています。