
4月も2週間終了。忙しかった前半が終わってホッとしている☆りあるママ☆です。
さて、今日は私がときどき読んでいるFIRE系ブログに面白いエントリーがあったので、それについて書きます。
あこがれの?週3勤務スタイル
1週間のうち3日しか働かないと決めたら何曜日にするか、ということをいろいろと考えてみたことがあります。
誰にも聞かれてないけど(笑)
人によっては例えば月から水まで連続で働いて、木から金まで4連休とか、3日勤務、4日休暇というパターンにしたい人も多いかもしれません。
例えば週末は別荘でみたいな人は今時あまりいないかもしれませんが、以前書いた億万長者の上司は週末はセカンドハウスに帰るという生活をしていたので、月曜日と金曜日に有給をとっていることが多かったですね。
関連記事:億万長者の同僚の気持ちがわかってきた その2 上司編
私は週3日勤務なら勤務日と休暇日を交互にしたいなーとずっと考えていました。(だから誰にも聞かれてないけど)
でも、今週それが変わった!これだ!っていう働き方が見つかったかも。
週3勤務のセミリタイア中のドクターの記事をみた。
年間43週勤務で9週間はまるまる休み。
月火金働いてるとのことで水木と
土日が週末みたいなもんで、週末が年間86週あるねんて。
ええな、楽しそう〜
私もそれにしよ。ドクターでもなんでもないけど。— ☆りあるママ☆FIREby2022 (@realmommyr) 2018年4月12日
この人は月火金働いてるとのことなので、つまりは土日と合わせてが水木もカウントしたら週末が2回あるっていうんですよね。
なんかステキな考え方!
それ以外に9週間休みもあるってことだから、長期で旅行もできるなんてサイコーじゃないですか。
この方はお医者さんらしいので、勝手なイメージで言えば週3日勤務の収入でもフツーの会社員が週5日働く以上に給料はもらってるんじゃないの???なーんてやっぱり思っちゃいますけどね。
でも手に職がある人たちにはやはりフレキシブルに働けるチャンスがあるんでしょうね。元サイトはこちら。
パートタイム会社員への道
手に職も何もないフツーの会社員の私。
でもパートタイム会社員って私の目指す数年後のセミリタイア生活にはベストな気がします。
本当にリタイアしたときにはいろいろな国でロングステイしたいという願望がありますが、子育て中の今ははっきり言って現実的ではないと思うから。
子供が未就学児とか小学校低学年ぐらいまでなら一緒にいろんな国を回る生活もアリかもしれないけれど学校に行き始めたら何回も転校する(しかも国が変わる)っていうのはあまり現実的じゃない。
パートタイムになるとしたら派遣とかアルバイトになって、そうするとぐっと待遇が悪くなるっていうのがほとんどだと思うんですけどね。
でもうちの会社は職種は違うけど、パートタイム正社員がいるんですよ。
なので、先のことはわからないけれど辞める前に交渉してみるのもアリかなと思っています。聞いてみないと、会社からどうですか?ってオファーがあるわけはないし。
子供がいて、水木休み、土日も休みだと子供とも出かけられるし、水木の学校言っている間に自分だけでも出かけられるし、あこがれるわー。
給料アップよりもフレキシブルな働き方を模索していこうっと。
コメント